ハッカの町 |
仁頃はっか公園 へ
ただの水を汲みに来てみたら
あれれ、なんだかにおってきたぁ。

おー、これは今まさに、あの ハッカ油 の素となる
ハッカの蒸留作業の真っ最中ではないか。
なんとタイムリーな。 ^^



ちゃんとしたハッカ関連の記事ないかなぁって
検索してみても北見市の公式HPって
ほんと使えない (´;ω;`)見にくいものばかり (´;ω;`)
そんな中、このアングルの写真は (*^ー゚)b
*
*
仁頃はっか公園で収穫し乾燥させた 和ハッカ をこの樽に入れて
その上に大人3~4人が乗ってギュッとギュッと踏み固め
1回に300Kg強の葉を蒸留する。
*
乾燥させた和ハッカ?って思うでしょ。
なんと.....写真撮ってました!

*

市内にはもうひとつ ハッカ関連の
北見ハッカ記念館 があって
ここでは ハッカ蒸留体験 ができるそうな。
*
*
うちのお嬢さんが飽きて暴れだしたので ^^ゞ
池の鯉とお嬢さんに お麩 あげて
次 行ってみよっ。

*
*
ハス池・さくら庭園
(´;ω;`)ウゥゥ お馬さんがいない.....。

今年はもう (T_T)/~~~ バイバイなのね。
ハスの花ももうお終いだものね。

市田さんの最後のパフォーマンス !?
東屋に詰め込んだススキの束
(≧ω≦。)プププ

たくさん楽しませていただきました。
ありがとうございます。
また会う日まで
お元気で。
お馬さんも ^^
●
鞄に何時も入ってます
でもこんな風に作るって知らなかったです(^^)
そうそう。
家のあるハッカの瓶を眺めながら、
これって北見じゃん!と思ってたの。
まさに地元なのですね♪
しかも・・・玉ねぎに続いて・・・これまたすごい規模だわ。
3~4人で乗るんだ・・・笑えるぅ。
ハッカビジネスって結構儲かってるのかしらね^^
あぁハッカ飴食べたくなってきた。
来週からすぐ近くで北海道展が始まるの。
北見ハッカにも行ってみよう♪
私まで金澄2号を楽しませていただき、
ありがとうございます^^
また来年会えるのを楽しみにしてます♪
ハッカはね、わたしも大変お世話になってます。
仕事中のくっさいおばさんをスカッといいにおいで
包んでくれるからね~。
とってもありがた~い。(≧w≦)ぷぷ
がっつり地元なのよ^^
だからね。「地元の人なら2割引」とかってないかなぁって
思っちゃうんだけど.....そんなうまい話、ないよねぇ。
樽の中の乾燥和ハッカの上に立って、ギュッとギュッとしたくありませんか。なんと体験できるのですよ。
今年はあと2回、チャンスがあるらしい。
はい。妄想してください。^^
金澄2号!
shiba_yamaさんのおかげ様の「金澄2号」!!
いや~あのshiba_yamaさんの
>見つけたよ!!
>たぶん・・・コレだと思う。
>"金澄(かなすみ)2号"
このコメント、衝撃的✨ だったなぁ。
>あんまり気になったから
>北見市役所に電話しようかと思った^^;
このコメントも ☆*・゚・*:.。.
最高だよ shiba_yamaさん 〃8(≧∀≦)8〃
shiba_yamaさんにも楽しませていただきました。
ありがとう♪